• YouTube

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
和歌山大学 国際観光学研究センター
  • YouTube
  • 交通正规买球app排行
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • リンク

新着情報

  1. 国際観光学研究センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. 出版
ツイート

大台ケ原登山者の入山料と国立公園管理に向けた財源に関する意識

公開日 2025年05月26日

国際観光学研究センター(CTR)研究員である佐々木 啓講師(観光学部)による論文が、公益社団法人日本造園学会が発行している学術誌「ランドスケープ研究」に掲載されました。

 

論文タイトル

大台ケ原登山者の入山料と国立公園管理に向けた財源に関する意識

 

著者

佐々木 啓 和歌山大学観光学部,和歌山大学国際観光学研究センター

 

書誌事項

ランドスケープ研究 88(5) pp.465-468

https://doi.org/10.5632/jila.88.465

 

抄録

Although there have been many studies dealing with users' attitudes towards user fees in Japanese national parks, there are no studies with a perspective on the impact on the amount of travel consumption or on the sources of cost sharing other than public and user fees. In this study, using Odaigahara as a case study, the objectives were 1) to clarify climbers' attitudes towards entry fees and financial resources for national park management, and 2) to obtain suggestions for the sustainable management of national parks. Analysis of the questionnaire responses of 490 climbers who visited Odaigahara revealed that: 1) setting an entrance fee of ¥1,000 to Odaigahara would reduce trip consumption by 12%; 2) many climbers would not pay the entrance fee out of obligation or reluctance, but because they wanted to help preserve the environment; 3) Users of Odaigahara think that the national park should be managed not only by their own user burden but also by the financial burden of the Forest Environment Tax, the International Tourist Tax, and companies that benefit from the presence of users.

 

キーワード

吉野熊野国立公園、自然観光、利用者負担金、オーバーツーリズム、管理、アンケート調査

戻る

新着情報

  • ニュース
  • イベント
  • 出版

正规买球app排行

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 研究員一覧
  • 資料
  • 交通正规买球app排行
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
和歌山大学 国際観光学研究センター設置準備室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7025

Copyright (c)2010-2015 Wakayama University